ごへいもち

ごへいもち
I
ごへいもち【御幣持(ち)】
(1)御幣を持って行く者。 また御幣を持って, 主君の参拝の供をする人。
(2)他人におもねりながら, ついて歩く人。
II
ごへいもち【御幣餅・五平餅】
餅を団子にし, 串にさして焼いたもの。 味噌や醤油などをつけて食べる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”